R7松西小日記

11月7日 第67回青少年赤十字研究会開催

2025年11月8日 11時29分

 昨日11月7日(金曜日)本校を会場に第67回青少年赤十字研究会が開催されました。県下各地から約100名ほどの方に参加いただきました。令和6・7年度の2年間の指定を受け、研究を積み重ねてきた成果を発表しました。

 午前中、9:50から青少年赤十字の態度目標である「気づき・考え・実行する」の精神を基盤とした、仲間や地域とのつながりを意識した授業を全学年で公開しました。子供たちが生き生きと学ぶ姿を見ていただきました。

IMG_0005IMG_0007IMG_0008

IMG_0015IMG_0012IMG_0016

IMG_0018IMG_0023IMG_0025

IMG_0027IMG_0029IMG_0032

IMG_0040IMG_0041IMG_0038

IMG_0042IMG_0048IMG_0055

 授業の後は、交流センターに移動し、なかよしチャレンジ集会をみていただきました。防災コミュニケーションワークシップ「救援物資を運べ!」を行いました。縦割り班で、異学年の子供たちが、協力し合って活動する様子や作戦会議を立てて2回目に挑戦する姿をみていただきました。

IMG_0063IMG_0065IMG_0072

IMG_0074IMG_0079IMG_0086

IMG_0094IMG_0095IMG_0110

IMG_0114IMG_0107IMG_0125

 午後からは2つの分科会で、テーマ別に分かれて、話合いが行われました。来年度研究発表校の中間発表や他校の取組を知るよい機会をなりました。

IMG_0129IMG_0133IMG_0128

 全体会で、本校の2年間の実践を発表を行い、最後に指導助言をいただきました。参加いただいた皆様からいただいた貴重な御意見を真摯に受け止めて、今後の教育実践に活かしていきたいと思います。

IMG_0140IMG_0148IMG_0152

 研究会の最後は、「大災害を生き抜く!」と題し、御講演いただきました。地域の実情を踏まえた専門的なお話は、日々の教育活動における防災教育の重要性を再認識するとともに、今度も引き続き取り組むべき、防災教育についての示唆も得られ、大変貴重な学びとなりました。

IMG_0154IMG_0153IMG_0155

 2年間の研究を支えていただいた皆様に、心から感謝申し上げます。そして、この研究会にサポートスタッフとして協力していただいたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。