R6松西小日記

令和6年度最終日 ~森の国児童センター落成式~

2025年3月31日 16時42分

 桜が丘が、ピンク色になりました。満開の桜が大変きれいです。肌寒さはあるものの、春本番を感じます。今日で、令和6年度が終わります。1年間、保護者の皆さん、地域の皆さんに支えられ、無事に終えることができますこと、心から嬉しく思います。1年間、このホームページを見てくださった皆様、ありがとうございました。心から感謝申し上げます。

IMG_0001 IMG_0002 IMG_0004

 本日、松野西小学校体育館跡地を活用して建てられた「森の国児童センター」の落成式が行われました。町長様をはじめ、多くの来賓の方に御臨席を賜りました。建物の完成は1月末でしたが、児童センター周辺の環境も整備され、松野西小学校の児童も4月からたくさんの児童が利用する予定です。教職員も本日中に入り、見学させていただきました。

IMG_0003 IMG_0002 IMG_0007

IMG_0008 IMG_0012 IMG_0010

 明日から令和7年度がスタートします。今後とも松野西小学校をよろしくお願いいたします。

離任式 ~転任される先生方とのお別れ~

2025年3月28日 10時44分

 桜が丘の桜が満開のこの日。先生方の新しい旅立ちの日を祝うかのように、美しい花を咲かせました。

IMG_0022 IMG_0009 IMG_0006

IMG_0011 IMG_0015 IMG_0019

 本日、お世話になった先生方とのお別れの式、離任式が行われました。先日、松野西小学校を巣立っていった、卒業生も来てくれました。

IMG_0026 IMG_0033 IMG_0036

 離任式では、転任・退職される先生方の紹介があり、その後、お一人ずつ、子供たちに向けて、温かいメッセージをいただきました。子供たちも、先生方からのメッセージを真剣な表情で聞いていました。本校に勤務された年数は、それぞれ違いますが、子供たちのために、ご尽力いただいたことに心から感謝いたします。転任されていく先生方の、更なる御活躍を期待しています。

IMG_0037 IMG_0039 IMG_0048

IMG_0051 IMG_0053 IMG_0055

IMG_0059 IMG_0060 IMG_0062

 

修了式 1年間よく頑張りました!

2025年3月25日 12時35分

 本日、令和6年度が修了しました!授業日数200日。子供たち、教職員が、大きな事故や事件もなく、元気に過ごせたことが何よりでした。

 毎日、子供たちが元気に登校できたのも、日々温かく見守ってくださった地域の皆さん、「いってらっしゃい!」と気持ちよく送り出してくださった保護者の皆さんのおかげです。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 修了式では、代表の児童に修了証を渡しました。

IMG_0004 IMG_0008 IMG_0010

IMG_0013 IMG_0014 IMG_0002

 教室では、一人一人が学級担任の先生方から修了証を受け取りました。みんなそれぞれによく頑張った1年間でした。この1年を振り返り、成長したところやもう少し頑張ったらよかったところを確認して、来年度の目標を立てて新学期を迎えてほしいと思います。

 明日から春休みです。健康と安全に気を付けて、楽しい休みを過ごしてほしいと思います。子供たちには、「自分の命は自分で守る」という話をしてさよならしました。4月8日の新任式・始業式・入学式には、元気いっぱいの子供たちに会えるのを楽しみにしています。

卒業生旅立ちの日 卒業おめでとう!

2025年3月24日 12時12分

 今日は、松野西小学校を卒業する19名の旅立ちの日。御卒業おめでとうございます!

 多くの御来賓の皆様に御臨席を賜り、卒業式を執り行うことができましたこと、心から感謝いたします。

 卒業生一人一人に手渡した卒業証書を胸に、中学校という新たなくステージに進んでいきました。西小のリーダーとして、全校のみんなを引っ張ってきた6年生が卒業するのは、寂しいし、ちょっと心配でもありますが、中学校での更なる活躍を期待して、応援し続けたいと思います。夢に向かってチャレンジしてください!

IMG_0002 IMG_0020 IMG_0023

IMG_0035 IMG_0038 IMG_0057

IMG_0069 IMG_0071 IMG_0074

IMG_0075 IMG_0080 IMG_0083

 学級活動後、全校児童で見送りをしました。松野町教育委員会から「さくらひめ」の花束をプレゼントされ、親子で在校生の作ってくれた花道を抜けていきました。在校生の温かい見送り、保護者の方と一緒に歩く姿、どれも感動的でした。

IMG_0009 IMG_0006 IMG_0011

IMG_0012 IMG_0016 IMG_0018

 

卒業式準備 4・5年生お疲れ様でした!

2025年3月21日 17時43分

 今日は、午前中に最後の卒業式練習を行い、その後、全校で清掃を行いました。1年生から6年生まで、それぞれの場所を一生懸命に掃除しました。

 土日を挟んでの24日(月)が卒業式になります。天気予報は、晴れのようです。6年生の旅立ちの日を気持ちよく迎えられたらと思います。

IMG_0002 IMG_0006 IMG_0014

IMG_0003 IMG_0013 IMG_0011

 午後からは、4・5年生が式場の交流センターと6年生教室の準備をしてくれました。

IMG_0017 IMG_0021 IMG_0020

IMG_0027 IMG_0024 IMG_0025

6年生にとって小学校最後の給食でした。6年間美味しい給食をいただき、大きく成長しました。給食センターの皆さん、本当にありがとうございました。

IMG_0015 IMG_0016

卒業式全校練習

2025年3月19日 12時29分

 2時間目に、全校で卒業式の練習を行いました。初めての練習だったので、流れを確認しながら進めました。卒業生、在校生の言葉を聞くと、いよいよ卒業式なんだなという気持ちになってきました。6年生も、昨日の自分たちの練習の時よりも、緊張感があり、卒業生としての姿を見せてくれていました。歌も呼び掛けの言葉も行いました。在校生の歌声を聞いていると、心が温かくなるようでした。21日(金)が、2回目の全校練習です。24日(月)の本番に向けて、最終確認です。

IMG_0003 IMG_0001 IMG_0005

IMG_0009 IMG_0010 IMG_0014

IMG_0015 IMG_0020 IMG_0024

卒業式練習・ミニ集会

2025年3月18日 17時31分

 6年生は、交流センターで、式全体の流れを確認しながら卒業式の練習を行いました。卒業式は、6年間の集大成。子供たちの旅立ちの日まで、もう少しになりました。体調管理に気を付けて、みんなで当日を迎えられますように。

IMG_0002 IMG_0003 IMG_0004

 5年生以下の児童は、ミニ集会で卒業式の呼び掛けの言葉と歌の練習を行いました。呼び掛けの言葉は、もう少し大きな声で言えるといいなと感じました。歌は、1年生から3年生までが、特に大きな声で気持ちを込めて歌っていました。交流センターに、すてきな歌声が響きました。

IMG_0014 IMG_0015 IMG_0016

IMG_0017 IMG_0018 IMG_0019

 練習の後、5年生を中心に、縦割り班に分かれ、話合いを行いました。今回のテーマは、代表委員会で話題になった、「どんな松西っ子になりたいか」でした。目指す松西っ子像を子供たちで話し合いました。自分の考えが言えている児童がたくさんいました。自分たちの学校をどんな学校にしたいか、機会を捉えて、今後も話し合っていきたいと思います。

IMG_0021 IMG_0020 IMG_0025

IMG_0031 IMG_0033 IMG_0034

雪の舞う寒い寒い1日でした!

2025年3月17日 17時01分

 予報で雪マークが出た時は、まさかこの時期にと思いましたが、本当に雪の降る寒い寒い1日になりました。今日は、中学校の卒業式。子供たちの兄弟姉妹、先輩たちの旅立ちの日でした。雪の卒業式は、きっとこれから先、ずっと思い出に残ることでしょう。

 子供たちは雪の降る中、元気に登校してきました。1週間の始まりです。今週は木曜日が春分の日でお休みなので、あっという間の1週間になりそうです。松野西小の卒業式も、いよいよ1週間後。今週は、卒業式の全体練習も行われます。6年生とのお別れの日が近づいてくると、本当にさみしい気持ちになります。子供たちが、元気に登校してくれることを願っています。

 今日の子供たちの様子です。1年生は、できるようになったことを発表していました。6年生にプレゼントした色紙が掲示されていました。5年生の作った作品もありました。

IMG_0006 IMG_0007 IMG_0003

IMG_0012 IMG_0016 IMG_0017

IMG_0018 IMG_0011 IMG_0022

謝恩会 心のこもった会でした! 

2025年3月14日 17時54分

 6年生が、教職員と学校生活支援員、SSWを招待して謝恩会を開いてくれました。卒業プロジェクトの謝恩会担当の児童が中心となって、いろいろと準備を進めていました。招待状を受けとった時から、とても楽しみでした。

 6年生は、3・4時間目の家庭科の時間に準備を行い、6時間目に実施しました。最初に、調理実習で作ったケーキを食べて、いろいろな話をしました。続いて、それぞれのグループが出し物でクイズやゲームをして楽しい時間を過ごしました。

 6年生に関するクイズや猛獣がりゲーム、じゃんけんゲームなどで盛り上がりました。昨日の「6年生を送る会」に続き、6年生との素敵な思い出ができました。会場は、子供たちと教職員の笑顔でいっぱいでした。プレゼントの歌、コースターうれしかったです。6年生の皆さん、謝恩会を開いてくれてありがとう!

IMG_0008 IMG_0007 IMG_0009

IMG_0011 IMG_0013 IMG_0014

IMG_0015 IMG_0017 IMG_0025

IMG_0031 IMG_0033 IMG_0036

IMG_0035 IMG_0038 IMG_0039

6年生を送る会

2025年3月13日 17時37分

 6年生との楽しい思い出ができた6年生を送る会でした。

 新児童会の児童が司会を務め、5年生みんなで運営をしました。1~4年生は、各学年で工夫した出し物を用意したのですが、どの学年も6年生に喜んでもらおうと頑張っていました。

IMG_0013 IMG_0014 IMG_0019

IMG_0024 IMG_0026 IMG_0031

IMG_0036 IMG_0038 IMG_0041

 交流センターいっぱいを使っての全校ゲーム・ダンスもとても楽しかったです。6年生の笑顔がいっぱい見られました。縦割り班でのフラフープくぐりは、心を合わせて取り組む姿が見られました。一番盛り上がったのが、ダンスだったように思います。「ジャンボリミッキー」を踊っている途中で、6年生が学習発表会で披露した「サザエさん」の音楽が流れると、6年生のまねをして、みんなで踊りました。

IMG_0049 IMG_0058 IMG_0061

IMG_0066 IMG_0071 IMG_0076

 出し物やゲームの後に、みんなから色紙をプレゼントしました。6年生に贈る歌「ベストフレンド」も心を込めて歌い、交流センターが温かな空気に包まれました。6年生と過ごす日も残りわずか。一緒に過ごす時間を大切にしたいと思います。

IMG_0080 IMG_0085 IMG_0093