R6松西小日記

西ュランタイム ~校内持久走大会に向けて~

2025年2月14日 18時01分

 3月2日(日曜日)は、校内持久走大会です。今週から「西ュランタイム」が始まりました。また、体育の時間に、コースの試走も実施しました。練習期間は短いですが、子供たちは、それぞれの目標を持って練習に取り組んでいるようです。来週も、火曜日と木曜日に「西ュランタイム」があります。

IMG_0014 IMG_0015 IMG_0018 

IMG_0025 IMG_0027 IMG_0022

西フェス!子供たちの創意工夫がいっぱい!

2025年2月14日 09時04分

 昨日行われた西フェスの3年生以上のコーナーを紹介します。

⑤3年生 ボウリングとわなげ

IMG_0019 IMG_1406 IMG_1414

⑥4年生 ジェスチャーゲーム

IMG_1417 IMG_0041 IMG_0040

⑦5年生 ヒーローアカデミア  うでずもう、ゆびうずもう、シュートゲームなど

IMG_0035 IMG_0029 IMG_0030

様々なヒーローたちと戦います!

⑧6年生 人間まちがいさがし  

よく見ていても分からない。なかなか難しかったです。

IMG_0037 IMG_0038 IMG_0039

この他、委員会企画として、「クイズラリーにちょうせん!」として、各委員会からクイズが出ており、学校内に8つのクイズブースが設置してあります。2月20日までに答えることになっています。

今回の西フェスでは、子供たちも教職員も、みんなで楽しむことができました。6年生にとっても思い出に残る活動になったのではないかと思います。

西フェス開催!楽しかったね!

2025年2月13日 18時19分

 11月の運営委員会で話し合い決定した企画「西フェス」が本日開催されました!この日に向けて、各学年少しずつ準備してきました。みんなで楽しく過ごすために、アイデアいっぱいのコーナーがありました。前半と後半に分かれて、遊ぶ人と運営する人を交代して行いました。子供たちも先生方もみんなとても楽しそうでした。「西フェス」は大成功でした!

① 3組「フォトブース」

★IMG_3444 ★IMG_3442 ★IMG_3501

② 1年生「あきのおもちゃパーティー」

IMG_0006 IMG_0007 IMG_0009

③ 2くみ「なんでしょうボックス」

IMG_0022 IMG_0023 IMG_0046

④ 2年生「ふゆまつり」 つり・まとあて・けんだま

IMG_0014 IMG_0011 IMG_0012

3年生以上のコーナーは、また明日紹介します!

3年生社会科 警察署見学

2025年2月13日 12時00分

 3年生が社会科の学習で、消防署に続いて、警察署へ見学に行ってきました。警察署の中の見学をはじめ、警察署の方からお話も聞き、多くを学んで帰ってきました。警察署の仕事の内容について関心や興味を示す子もいたようです。私たちの安全な暮らしのために、日々頑張ってくださっている警察署の方々の役割や責任についても感じることができました。

DSC06508 IMG_3372 IMG_3371

DSC06510 DSC06515 DSC06519

DSC06523 DSC06528 DSC06538

DSC06543 IMG_3406 IMG_3397

IMG_3408 IMG_3428 IMG_3427

森の国緑の少年団、優秀賞受賞!

2025年2月12日 18時40分

 昨年度8月末に「愛媛県緑の少年団活動発表大会」が行われ、その大会に本校と松野東小学校の「森の国緑の少年団」が出場することになっていました。が、しかし、台風のため中止になり発表内容を動画に撮影し、審査を受けていました。

 審査結果の連絡が届き、これまでの活動が認められ、「優秀賞」をいただきました。子供たち、教職員も受賞の知らせを聞き、喜んでおります。受賞は、松野町の森の国緑の少年団の活動を支えてくださっている地域の皆さんのおかげです。心から感謝申し上げます。少年団活動に協力いただいた地域・保護者の皆さんにも、賞状を見ていただけたらと思います。

IMG_3128 IMG_3109 IMG_3116

IMG_0003 IMG_0005 IMG_0001

令和6年度第1回森の国子ども会議オンラインで開催

2025年2月12日 13時56分

 松野町内3校(中学校1校、小学校2校)の児童会・生徒会役員が参加して、第1回森の国子ども会議を開催しました。コロナ禍以前は、3校の児童生徒が集まり、様々な活動について話合いを行っていましたが、コロナ禍では、実施できていなかったようです。今年度、久しぶりの開催で、オンラインで実施しました。松野西小では、先週新しい児童会役員が決定し、新役員と旧役員6名が参加しました。

 最初に各校自己紹介を行いました。続いて、これまでの森の国子ども会議の活動について、担当教諭から説明がありました。そして、今回の議題である令和7年度の活動について、意見交換しました。

 話し合った内容は、①森の国クリーン大作戦、②一円玉募金活動、③森の国子ども会議についてです。各校の考えを共有する機会となりました。

IMG_0001 IMG_0003 IMG_0004

IMG_0005 IMG_0008 IMG_0009

今週は、どんな1週間になるのかな?

2025年2月10日 11時41分

 先週は、最強寒波の到来で、臨時休業や始業時刻を遅らせるなどの対応を行いました。今週も、まだ雪は残っており、寒さも続くようです。立春を過ぎると、少しずつ春の訪れを感じるようになりますが、どうでしょうか?地域の方からいただいた校長室のヒヤシンスが、きれいな花を咲かせました。

IMG_0005 IMG_0001 IMG_0014

 本日、6年生は、こころの劇場で宇和文化会館へ行っています。帰ってきてからの感想を楽しみにしています。他の学年の子供たちは、いつもどおり学習に取り組んでいました。3年生は休み明けに、先週雪の影響で行けなかった警察署へ、見学に行ってきます。

IMG_0002 IMG_0004 IMG_0007

IMG_0008 IMG_0011 IMG_0012

松野町は今日も雪。子供たちの様子

2025年2月7日 10時14分

 今朝も、雪が舞う中、子供たちは登校してきました。今朝は、通学路が凍結している箇所があり、横断歩道で足を滑らせてしまった児童がいました。学校支援ボランティアの方や教職員に見守られ、頑張って雪道を登ってきました。

 1時間目を過ぎたころから太陽が顔を出し、木々に残る雪に日が当たり、キラキラしてとてもきれいでした。このまま天気が回復するといいのになと思います。

IMG_0005 IMG_0006 IMG_0004

 今週は、雪で何となく落ち着かない感じもしましたが、子供たちは、元気に学習に取り組んでいます。授業の様子です。1年生は、かまぼこ板に絵をかいていました。かまぼこ板展に応募するようです。他の学年の子供たちも、それぞれが一生懸命に学習していました!

IMG_0012 IMG_0013 IMG_0015

IMG_0016 IMG_0014 IMG_0018

IMG_0009 IMG_0019 IMG_0022

今日も雪!雪!雪!

2025年2月6日 11時43分

 1時間遅れの登校でしたが、子供たちの登校の時間は、雪が降り続いていました。一面真っ白で、通学路も雪でした。教職員が雪かきの道具を片手に、通学路が分かる状態にしていきました。途中、「警報は解除されたけど、結構な雪ですね。」と、道行く人たちと会話を交わしました。子供たちは、今日も雪の中を頑張って登校してきました。本日も見守り隊の方々や教職員に見守られながら、9時までに無事に登校しました。

IMG_0001 IMG_0004 IMG_0006

IMG_0009 IMG_0014 IMG_0012

 今日も、子供たちは休み時間になると運動場に出て、雪遊びをしていました。

IMG_0014 IMG_0018 IMG_0013

IMG_0019 IMG_0024 IMG_0028

IMG_0001 IMG_0002 IMG_0006

 本日は、午後から職員研修のため、通常とは異なる時間での下校としておりました。1~3年生は、予定通り給食後12:50下校。4~6年生は、下校時刻を変更して、全校一斉に12:50下校としました。保護者の皆さんには、マチコミメールで連絡をしております。教職員が見守りながら、全校で集団下校を行います。最強寒波が居座るとは聞いていましたが、長期間雪が続くことに驚いています。

警報解除 1時間遅れの登校!

2025年2月6日 06時51分

 朝6時現在、大雪警報は解除されております。本日は、自宅待機ではなく、1時間遅れの登校とし、9時から始業します。解除はされましたが、まだ雪が降っており、積雪、路面の凍結もあるようです。安全第一で、無理をせず登校できますよう、よろしくお願いいたします。

IMG_0001 IMG_0002 IMG_0003