R6松西小日記

朝の清掃ボランティア

2024年12月10日 09時52分

 2年生児童で朝登校してきた者から、交流センター周辺の落ち葉はきボランティアをしています。寒い中、一生懸命に掃除している姿を見ると、何とも清々しい気持ちになります。

 ほうきを持って一生懸命に落ち葉を集める子が、「てみを持ってる〇〇くん、集めたから入れてよ。」と声を掛けます。すると、てみを持った軍手姿の子が「わかった。」と言って、一気に集めて捨てに行きます。手際のよさと、友達と協力して頑張る姿に感動です

 先週末から、4年生の女子2名が手伝いにやっています。今日もほうきを持って2年生と一緒に掃除する姿が見られました。そして、今日は、5年生の女子2名も参加し、共に頑張りました。毎朝、10分から15分ほどの短い時間ではありますが、自主的に頑張っている子供たちです。ボランティアの輪が広がっていることもうれしいです。

IMG_0341 IMG_0343 IMG_0344

IMG_0345 IMG_0346 IMG_0348

今週も元気にスタート 5時間目の様子

2024年12月9日 18時14分

 1週間の始まりです。今週は、PTA広報委員会、第2回松野町学校運営協議会、保小連絡会、個別懇談会と盛りだくさんです。学期末何かと気忙しくなりますが、元気に乗り切りたいと思います。今週も充実した1週間になりますように。

 午後の授業の様子です。特別支援学級2・3組の児童が、外国語の学習をしていました。大きな声で発音できていました。

IMG_0319 IMG_0320 IMG_0321

1年生は、木の実を使った作品作りに取り組んでいました。

IMG_0323 IMG_0324 IMG_0325

3年生は、書写の毛筆をしていました。丁寧に書いて、作品を提出していました。

IMG_0327 IMG_0328 IMG_0329

6年生は、図画工作科の時間で、作品作りに取り組んでいました。将来の夢を表現していました。

IMG_0330 IMG_0331 IMG_0332

12月7日クリスマス読み聞かせ会

2024年12月9日 10時02分

 12月7日土曜日、本校図書室において、PTA研修・図書委員会主催の「クリスマス読み聞かせ会」が開催されました。一足早い、クリスマス読み聞かせ会には、30人ほどの児童、保護者の皆さんが参加し、楽しいひと時を過ごしました。

 読み聞かせの後には、みんなで椅子取りゲームなどをして楽しみました。一人一人にお楽しみプレゼントもありました。最後の感想発表では、たくさんの児童が挙手し、感想を伝えました。

 準備や読み聞かせで協力いただいた保護者の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

DSC06030 DSC06029 IMG_2631

IMG_2624 IMG_2627 DSC06031

DSC06033 DSC06034 IMG_2654 

DSC06035 IMG_2653 DSC06037 

DSC06038 IMG_2666 IMG_2673

IMG_2674 DSC06043 IMG_2689

学校支援ボランティアの方による読み聞かせ  

2024年12月6日 09時49分

 12月の第1金曜日は、学校支援ボランティアの皆さんによる読み聞かせの日です。今朝も寒い中、3名の方にお越しいただきました。子供たちは、低・中・高学年に分かれて、静かに物語の世界を味わうことができました。

 1・2年生は、クリスマスに関係のあるお話でした。持ってきていただいたサンタさんの帽子を被って聞きました。その姿がとっても可愛かったです。

IMG_0255 IMG_0256 IMG_0257

IMG_0258 IMG_0259 IMG_0260

 3・4年生は、マッチ売りの少女の紙芝居を読んでいただきました。とても静かに聞けていたことを褒めていただきました。5・6年生も、真剣に聞いていました。

IMG_0263 IMG_0264 IMG_0265

IMG_0261 IMG_0262

1年生 生活科「木の実で遊ぼう」

2024年12月5日 17時59分

 1年生が生活科の時間に、どんぐりや松ぼっくりや木の枝を使って、作品作りをしていました。とってもかわいい作品が完成しました。どんぐりに顔を描いており、その一つ一つが、かわいらしかったです。カメラを向けると、嬉しそうに見せてくれました。

IMG_0250 IMG_0249 IMG_0248

IMG_0251 IMG_0252 IMG_0253

5年生家庭科「身の回りをきれいにしよう」

2024年12月5日 15時46分

 5年生が家庭科の時間に、教室と家庭科室の掃除をしていました。手作りの掃除道具を片手にいつもあまり掃除できていないテレビの後ろやロッカーの上を行いました。また、家庭科室は、床拭きを一生懸命に行っていました。

 この単元では、整理・整とんや掃除の必要性を理解し、手順に沿って実践することをめあてとしているようです。12月になりましたので、各家庭でできることや、年末の大掃除で活躍できることがありましたら、ぜひ頑張ってほしいと思います。

IMG_0229 IMG_0231 IMG_0230

IMG_0238 IMG_0239 IMG_0241

4・5年生、2・3組みんなで学ぶ交流学習

2024年12月4日 11時59分

 4・5年生と2・3組児童の交流は今回2回目です。1回目の交流を振り返り、担任や関係の職員で課題を確認し、改善を加えながら交流学習を行いました。

 今回も一緒に今月の歌を歌い、その後みんなでミニゲームを行いました。そうすることで、少し気持ちが打ち解け、柔らかな雰囲気になりました。お互いの好きなものについても知ることができるよい機会となりました。

IMG_0204 IMG_0206 IMG_0210

 続いて、いくつかのグループに分かれて、タワーづくりをしました。2分間でA4の紙のみを使って、できるだけ高いタワーを作るという課題に取り組みました。1回目はうまくいかず、その後作戦タイムを経て、再度挑戦しました。用紙を折ったり丸めたりと、アイディアを出し合いながら、みんなで協力し合って活動しました。一番高いタワーは、82センチメートルでした。次回の交流学習も楽しみです。

IMG_0213 IMG_0216 IMG_0217

IMG_0220 IMG_0223 IMG_0221

IMG_0224 IMG_0225 IMG_0227

県学力診断調査2日目と樹木植栽

2024年12月3日 14時39分

 5年生は、本日2日目の県学力診断調査を実施し、無事終わりました。今日は、算数と英語と質問紙がありました。一人一人がタブレット端末に向かい、一生懸命に問題を解いていました。結果等気になるところではありますが、調査実施期間終了後に、個人の調査結果は児童の端末に送信されるということです。5年生の皆さん、お疲れ様でした。よく頑張りました!

IMG_0181 IMG_0183 IMG_0184

 今朝は濃い霧で前が見えないほどの状態でしたが、5年生以外の子供たちも、それぞれの学年で、落ち着いて学習に取り組んでいました。3・4年生は、体育科で長縄跳びに挑戦した後、幅跳びをしていました。5・6年生の体育科でも、学年ごとに声を掛け合いながら、長縄跳びに挑戦していました。

IMG_0187 IMG_0188 IMG_0193 

IMG_0194 IMG_0191 IMG_0196

 昨日いただいたモミジを玄関に飾りました。

 自然豊かな松野町。あちらこちらに紅葉した木々が目に飛び込んでくるようになりました。先日、企業から寄贈していただいた、モミジやツツジやレモンなどの樹木も無事植栽が終わりました。大変気持ちのよい庭園になりました。ありがとうございました。

IMG_0189 IMG_0185 IMG_0197

IMG_0198 IMG_0200 IMG_0201

5年生 県学力診断調査実施

2024年12月2日 12時02分

 12月になりました。日中の寒暖差で、体調を崩している児童も増えてきています。2学期も後1か月です。子供たちには、元気に登校し、2学期のまとめをしっかりと頑張ってほしいなと思います。

 今日、明日の二日間、5年生は県学力診断調査に臨みます。1日目は、国語・社会・理科が、「えひめICT学習支援システム(EILS)」を活用したCBT方式で実施されました。子供たちは、タブレット端末を使って、真剣に問題に取り組んでいました。

IMG_0170 IMG_0171 IMG_0174 

 地域の方から、モミジを届けていただきました。赤、黄、緑、オレンジと、本当に色とりどりで美しいモミジに、秋の深まりを感じました。各教室に分けて飾りたいと思います。早速、校長室に飾りました。思わず「もみじ」の歌を口ずさんでしまいました。

IMG_0180 IMG_0179 IMG_0176

嬉しいです!松西っ子たちの活躍 

2024年11月29日 19時10分

 今日で、11月の授業日が終わりました。来週からは12月。2学期のまとめの時期に入ります。2学期を振り返ると、いろいろなことがありましたが、運動面や学習面での子供たちの頑張りと活躍は、本当にうれしいです。

 西小タイムに、表彰を行いました。子供たちの活躍をみんなで称え合いました。

 <体育関係>北宇和郡小学校陸上競技大会、愛媛県小学校陸上運動記録会

 <俳句関係>第34回鬼貫顕彰俳句大会、第35回お~いお茶新俳句大賞、はぴかちゃん俳句 大賞、交通安全標語

 <図工関係>第52回えひめクロッキー展

DSC07365 DSC07363 DSC07368 

DSC07371 DSC07375 DSC07378

DSC07381