IMG_4737

松野町立松野西小学校 
〒798-2101
愛媛県北宇和郡松野町大字松丸166番地1
TEL 0895-42-0004  FAX 0895-42-2101

 

 

Web上のすべてのデータの著作権は、松野町立松野西小学校に帰属します。

掲載されている情報の流用、複製、転載は固くお断りします。

「愛媛スクールネットサイトポリシー」

※ R7前期学校評価集計結果 アップしました!

松野西小日記

2年生生活科「松野町にお礼をしようプロジェクト」

2025年11月28日 16時51分

 本日は、2年生生活科の学習として「松野町にお礼をしようプロジェクトその1」を実施しました。2年生の子供たちは地域にある特別養護老人ホームと保育園に分かれ、地域の方々との交流を行いました。

特別養護老人ホームでの交流】

 特別養護老人ホームには10人の2年生が訪問し、昔あそびやダンスを通して入居者のみなさんと交流を深めました。あるおばあさんからは、「小さい子たちとあそぶ機会がなかったので、今日はとても楽しかったです。また、遊びに来てくれたらうれしいです。」 との温かい感想をいただきました。子供たちは「楽しんでもらいたい、喜んでもらいたい」という気持ちで練習を重ねてきました。その成果が表れ、笑顔いっぱいで交流を楽しむ姿が見られました。

 PHOTO509PHOTO537PHOTO539

【保育園での交流】

 保育園では、まず2・3組による劇「3びきのヤギとトロル」を披露しました。その後、爆弾ゲームや鬼ごっこで一緒に遊びました。小学生は年長さんに合わせて、時間を短くしたりスキップを取り入れたりと、ルールを工夫していました。折り紙でサンタの妖精を作る活動では、2年生が折り方を教えたり、マジックを渡してあげたりするなど、優しく接する姿が見られました。最後にはクリスマスカードと紙コップ花火をプレゼントし、年長さんは「持って帰っていい?」「遊んでいい?」と嬉しそうに受け取っていました。あいさつの言葉や遊びの説明、司会なども児童自身が考え、練習してきた成果を発揮しました。立派な態度で交流でき、年長さんに喜んでもらえたことで、2年生も大きな満足感を得ることができました。

 DSC09692DSC09696IMG_7726

 今回の活動を通して、子供たちは地域の方々との関わりの中で「思いやりの心」を育みました。特別養護老人ホームでのお年寄りとの交流、保育園での年長児さんとの交流は、2年生の子供たちにとっても、非常に有意義な体験となりました。

 なお、この様子は本日18時からのUーCATで放映される予定です。