今日は1~5年生みんなで楽しみにしていた春の遠足に行ってきました!朝から曇り空でしたが、過ごしやすい気温で、活動にはぴったりの気候でした。
目的地は鬼北総合運動公園。1・2年生は汽車に乗って、3年生以上は徒歩で向かいました。公園に到着すると、まずは待ちに待ったお弁当タイム!みんな美味しそうにお弁当を広げて、楽しく食べました。さらに、おやつ交換で友達とお菓子を分け合いながら、笑顔があふれる時間となりました。
その後は、思いっきり遊ぶ時間!遊具で遊んだり、追いかけっこをしたりと、それぞれが楽しい時間を過ごしました。そして、縦割り班に分かれて班ごとに遊びながら、学年を超えた交流も深めました。
遊び終えた後は、公園の掃除。「来た時よりも美しく」を合言葉に、みんなで協力して公園をきれいにしました。
春の遠足は、自然に囲まれながら楽しい時間を過ごし、仲間との絆を深めるすばらしい一日となりました!












修学旅行団一行は、大分市の水族館「うみたまご」を訪れました!館内に入ると、カラフルな魚や悠々と泳ぐ大きな海の生き物たちが出迎えてくれ、子供たちは興味津々。
お楽しみのランチタイムには、みんなでカツカレーをいただきました!サクサクのカツとスパイシーなカレーの絶妙な組み合わせに、大満足の様子。しっかり食べてエネルギーをチャージした後は、ワクワクの買い物タイムへ!思い出に残るお土産選びを楽しみながら、友達と「どれがいいかな?」と相談する姿があちこちで見られました。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、今フェリー乗り場に向かっています。名残惜しさを感じながらも、旅の締めくくりにふさわしい時間を過ごし、学校へ帰ります。たくさんの思い出と学びを胸に、また次の冒険へ!
是非、写真とともにホームページでこのすてきな旅の様子を御覧ください。








今回の修学旅行の舞台は、迫力満点のアフリカンサファリ! 子供たちは目の前で動き回る動物たちに目を輝かせ、普段はなかなかできない餌やり体験に大興奮! ライオンやキリン、ゾウなど、多種多様な動物たちと触れ合いながら、その生態や魅力を肌で感じました。
餌を手にした瞬間、最初は少し緊張気味だった子供たちも、動物たちの力強くも優しい姿に安心した様子。直接餌をあげることで、彼らの食べ方や表情を間近で見ることができ、その迫力と愛らしさに感動しっぱなしでした!
この貴重な体験を通じて、子供たちは自然と生き物への興味や理解を深めることができました。仲間とともに楽しみながら学び、大切な思い出を刻みました。
写真とともに、是非この感動の瞬間をホームページでお楽しみください!





朝、宿泊したホテルを後にし、子供たちの旅は次の目的地へと進みました。山口県を抜け、いよいよ九州へと入りました。車窓からの景色の変化に旅の楽しさを感じながら、最初の訪問先である吉野ケ里遺跡へと向かいました。
吉野ケ里遺跡では、日本の古代文化や弥生時代の生活について学びました。広大な遺跡の中を歩きながら、昔の人々のくらしを想像し、とても興味深い体験となったようです。貴重な史跡を目の当たりにし、歴史の奥深さを感じる時間となったようです。
現在、修学旅行団一行はグリーンランドへ向かって移動中です。13時ごろには到着予定で、ここから更に楽しい時間が待っています。旅の後半戦も、充実した思い出になること間違いなしです。
次回の更新もお楽しみに。









修学旅行団一行は、充実した一日を過ごし、無事にホテルに到着しました。長旅の疲れも見せず、みんな笑顔で元気いっぱいです!
現在、子供たちはホテルでゆったりとした時間を過ごしながら、この後の夕食を楽しみにしています。今日の出来事を振り返りながら、仲間との絆を深める時間となりそうです。
保護者の皆様、御安心ください。みんな元気に過ごしています!明日もすてきな時間になることを願いながら、今夜はしっかりと休みます。
引き続き、修学旅行の様子をお届けしますので、お楽しみに!


修学旅行の様子をお届けします。第2弾です。
子供たちは広島平和記念公園を訪れ、原爆ドームや資料館を見学しました。資料館の中は大勢の方で混み合ってはいましたが、それでも子供たちは真剣な眼差しで展示品を見詰めていました。その眼差しからは、戦争の悲惨さや平和の大切さを深く受け止めようとする姿勢が感じられました。この経験を通じて、平和の尊さを深く考える時間を持つことができたのではないかと思います。
現在、平和公園を出発し、山口県へ向かっているところです。移動はスムーズで、子供たちは元気に過ごしています。保護者の皆様、御安心ください。引き続き、旅の様子をお知らせいたしますので、お楽しみにしてください。


本日、6年生が修学旅行に出発しました。早朝より、多くの保護者の方や先生方にお見送りいただきました。温かい励ましの言葉と笑顔に包まれながら、無事に出発することができました。改めまして、見送りにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
出発したバスの中では子供たちが元気いっぱいに過ごしており、友達同士で楽しく会話をしたり、景色を楽しんだりしながら、目的地に向かっています。旅の始まりから笑顔があふれ、和やかな雰囲気に包まれています。
予定どおり順調に進み、昼食には広島の人気スポット「お好み村」で本場のお好み焼きを楽しみました。焼き上げられたお好み焼きに興味津々の子供たち。アツアツのお好み焼きを頬張り、「おいしい!」と笑顔がこぼれていました。
おかげさまで、みんな元気に過ごしていますので、どうぞ御安心ください。引き続き、修学旅行の様子をこちらのホームページでお知らせしますので、是非御覧ください。






20日(日曜日)の参観日・PTA総会・学級PTAお世話になりました。21日(月曜日)は、繰替休業日だったので、今週は火曜日からのスタートです。そして、6年生児童は、明日23日から25日まで松野町連合小学校で中国・九州方面に修学旅行に出発します。5年生以下は、遠足が予定されています。今週も、全校児童みんなが元気に登校し、のびのびと教育活動に取り組めることを願っています。
今日の学習の様子です。1年生は平仮名の練習をしていました。「あ」が難しい様子で、消しゴムで消しては、何度も練習をしている姿が見られました。みんな真剣に頑張っていました。

3組では、明日の修学旅行の買い物を想定して、お金の学習をしていました。「お土産に何を買おうか。ペンギンのぬいぐるみを買うには、お店の人にお金をいくら渡せばよいのかな。」と考えながら取り組んでいました。

他の学年の子供たちの、それぞれに頑張っている様子が見られました。

今日は、1年生の給食の様子を見に行きました。準備も少しずつ上手になっていました。自分で食べれそうにないと思ったときは、量を減らしてもらって食べているようです。「おいしいですか?」と声を掛けると「はい。おいしい。」と、うれしい返事が返ってきました。パクパク食べる姿を見て安心しました。時間内に食べ切ることが、今後の課題だそうです!

