R7松西小日記

プール掃除頑張りました!

2025年4月30日 18時45分

 昨年、樹木を寄贈していただいた中の「ツツジ」がきれいな花を咲かせています。今日で4月も終わり。明日から5月です。風薫る5月。さわやかな季節になりました。

IMG_0002IMG_0001IMG_0003

 5・6時間目に4年生以上の児童と教職員が、プール掃除を行いました。暑い中、本当にお疲れ様でした。自分たちの学習の場を自分たちの手できれいに掃除しようと、進んで頑張る姿に感心しました。4年生が担当した小プールは、葉がいっぱい入っており、葉を取り除くのに大変でした。大プールを担当した5・6年生は、水を抜くのに苦労して、バケツで何度も水を捨てるなどこちらも大変でした。しかし、子供たちは、プール掃除を楽しんでいるかのように、生き生きと活動しており、最後には水着になってはしゃいでいる子もいました。天気にも恵まれ、無事にプール掃除を終えることができました。本当にお疲れ様でした!

IMG_0011IMG_0016IMG_0017

IMG_0018IMG_0021IMG_0022

IMG_0014IMG_0019IMG_0020

森の国の初夏

2025年4月28日 17時39分

 森の国松野町。新緑がまぶしい季節になりました。今朝は、緑が雨にぬれて鮮やかでした。修学旅行から帰ってきた6年生を先頭に、元気に登校してきた子供たち。今日もしっかりと学習しました!

 1年生の教室から、気持ちのよい歌声が聞こえてきました。入学してから約1か月。松野西小学校の校歌を覚え、大きな声で歌えるようになりました。子供たちは、日々成長する姿を見せてくれています。1か月があっという間に感じますが、子供たちは、新しい環境に慣れ、力を発揮してくれています。これからも子供たちの笑顔と成長した瞬間に出会えることを楽しみにしています。

IMG_0001IMG_0004IMG_0002

IMG_0005IMG_0006IMG_0007

4年生の教室には、森林教室で作成したスマホ立てが飾られていました。かわいい作品がいっぱいでした。

IMG_0009IMG_0010IMG_0011

IMG_0013IMG_0014IMG_0015

IMG_0018IMG_0017IMG_0020

IMG_0021

春の遠足に行ってきました!

2025年4月25日 16時13分

今日は1~5年生みんなで楽しみにしていた春の遠足に行ってきました!朝から曇り空でしたが、過ごしやすい気温で、活動にはぴったりの気候でした。

目的地は鬼北総合運動公園。1・2年生は汽車に乗って、3年生以上は徒歩で向かいました。公園に到着すると、まずは待ちに待ったお弁当タイムみんな美味しそうにお弁当を広げて、楽しく食べました。さらに、おやつ交換で友達とお菓子を分け合いながら、笑顔があふれる時間となりました。

その後は、思いっきり遊ぶ時間!遊具で遊んだり、追いかけっこをしたりと、それぞれが楽しい時間を過ごしました。そして、縦割り班に分かれて班ごとに遊びながら、学年を超えた交流も深めました。

遊び終えた後は、公園の掃除。「来た時よりも美しく」を合言葉に、みんなで協力して公園をきれいにしました。

春の遠足は、自然に囲まれながら楽しい時間を過ごし、仲間との絆を深めるすばらしい一日となりました!

IMG_4242IMG_4256IMG_2144

IMG_2148IMG_2161DSCF0067

DSCF0082DSCF0091IMG_2170

IMG_2176IMG_2186IMG_4320

修学旅行記 第9弾

2025年4月25日 13時54分

修学旅行団一行は、大分市の水族館「うみたまご」を訪れました!館内に入ると、カラフルな魚や悠々と泳ぐ大きな海の生き物たちが出迎えてくれ、子供たちは興味津々。

お楽しみのランチタイムには、みんなでカツカレーをいただきました!サクサクのカツとスパイシーなカレーの絶妙な組み合わせに、大満足の様子。しっかり食べてエネルギーをチャージした後は、ワクワクの買い物タイムへ!思い出に残るお土産選びを楽しみながら、友達と「どれがいいかな?」と相談する姿があちこちで見られました。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、今フェリー乗り場に向かっています。名残惜しさを感じながらも、旅の締めくくりにふさわしい時間を過ごし、学校へ帰ります。たくさんの思い出と学びを胸に、また次の冒険へ!

是非、写真とともにホームページでこのすてきな旅の様子を御覧ください。

IMG_7280IMG_7285IMG_7286

IMG_7287IMG_7288IMG_7315

IMG_7316IMG_7317

修学旅行記 第8弾

2025年4月25日 09時57分

今回の修学旅行の舞台は、迫力満点のアフリカンサファリ! 子供たちは目の前で動き回る動物たちに目を輝かせ、普段はなかなかできない餌やり体験に大興奮! ライオンやキリン、ゾウなど、多種多様な動物たちと触れ合いながら、その生態や魅力を肌で感じました。

餌を手にした瞬間、最初は少し緊張気味だった子供たちも、動物たちの力強くも優しい姿に安心した様子。直接餌をあげることで、彼らの食べ方や表情を間近で見ることができ、その迫力と愛らしさに感動しっぱなしでした!

この貴重な体験を通じて、子供たちは自然と生き物への興味や理解を深めることができました。仲間とともに楽しみながら学び、大切な思い出を刻みました。

写真とともに、是非この感動の瞬間をホームページでお楽しみください!

IMG_7275IMG_7276IMG_7277

IMG_7278IMG_7279

修学旅行記 第7弾

2025年4月25日 07時50分

修学旅行最終日、朝の様子をお伝えします。昨夜は、宿泊先の日田温泉で旅の疲れを癒し、ぐっすりと休んだようです。おかげで、今朝はみんな元気いっぱい。

現地は曇り空ですが、天気は回復する予報が出ています。予定どおりのスケジュールで、修学旅行最後の一日を満喫できそうです。名残惜しいですが、いい思い出を胸に、元気に活動していきます!

IMG_7264IMG_7265IMG_7266

IMG_7267IMG_7268IMG_7271

IMG_7272IMG_7273IMG_7274

山開きの神事に参加しました!

2025年4月24日 17時21分

春の訪れとともに、4年生が地域の伝統行事である山開きの神事に参加しました。厳かな雰囲気の中、玉串奉奠を行い、自然の恵みに感謝を込めて渓魚放流をしました。

その後、新しくなった滑床ビジターセンター万年荘に移動し、森林教室に参加。木のぬくもりを感じられる「スマホ台」づくりに挑戦しました。

自然と触れ合い、伝統を学びながら有意義な時間を過ごした子供たち。今後も地域の自然や文化を大切にする心を育んでいきたいと思います。

IMG_7223IMG_7225IMG_7231

IMG_7233IMG_7234IMG_7235

IMG_7237IMG_7238IMG_7239

IMG_7240IMG_7242IMG_7243

修学旅行記 第6弾

2025年4月24日 16時22分

今回はグリーンランドでの楽しいひとときをお届けします。

子供たちは色とりどりのアトラクションにわくわくしながら、みんなで笑顔いっぱいの時間を過ごしました。絶叫マシンに挑戦しようとしたり、ゆったりとアトラクションに乗ったり、おいしいグルメを楽しんだりと、思い出に残る体験が盛りだくさん!

仲間と過ごす楽しい時間が、修学旅行の特別な思い出となったようです。写真とともに、その様子を御覧ください。

IMG_7253IMG_7254IMG_7255

IMG_7257IMG_7258IMG_7259

IMG_7260IMG_7261IMG_7262

修学旅行記 第5弾

2025年4月24日 12時21分

朝、宿泊したホテルを後にし、子供たちの旅は次の目的地へと進みました。山口県を抜け、いよいよ九州へと入りました。車窓からの景色の変化に旅の楽しさを感じながら、最初の訪問先である吉野ケ里遺跡へと向かいました。

吉野ケ里遺跡では、日本の古代文化や弥生時代の生活について学びました。広大な遺跡の中を歩きながら、昔の人々のくらしを想像し、とても興味深い体験となったようです。貴重な史跡を目の当たりにし、歴史の奥深さを感じる時間となったようです。

現在、修学旅行団一行はグリーンランドへ向かって移動中です。13時ごろには到着予定で、ここから更に楽しい時間が待っています。旅の後半戦も、充実した思い出になること間違いなしです。

次回の更新もお楽しみに。

IMG_7244IMG_7245IMG_7246

IMG_7247IMG_7248IMG_7249

IMG_7250IMG_7251IMG_7252

修学旅行記 第4弾

2025年4月24日 07時11分

修学旅行2日目の朝を迎えました。子供たちは元気いっぱいで、朝食を楽しんでいます。美味しいご飯をしっかり食べて、今日も充実した活動に向けて、エネルギーをチャージしています。現地は爽やかな青空が広がり、気持ちのよい天気です。最高のコンディションの中、楽しい一日が始まります。

朝食の様子です。

IMG_7219IMG_7220IMG_7221

昨晩の夕食は、旅の疲れを癒してくれる美味しい食事で、子供たちも大満足の様子でした。食後は部屋でリラックスしながら、友達と楽しく過ごす時間を満喫していました。

IMG_7211IMG_7212IMG_7213

IMG_7214IMG_7215IMG_7216

IMG_7217IMG_7218

修学旅行記 第3弾

2025年4月23日 17時19分

修学旅行団一行は、充実した一日を過ごし、無事にホテルに到着しました。長旅の疲れも見せず、みんな笑顔で元気いっぱいです!

現在、子供たちはホテルでゆったりとした時間を過ごしながら、この後の夕食を楽しみにしています。今日の出来事を振り返りながら、仲間との絆を深める時間となりそうです。

保護者の皆様、御安心ください。みんな元気に過ごしています!明日もすてきな時間になることを願いながら、今夜はしっかりと休みます。

引き続き、修学旅行の様子をお届けしますので、お楽しみに!

IMG_7209IMG_7210

修学旅行記 第2弾

2025年4月23日 15時28分

修学旅行の様子をお届けします。第2弾です。

子供たちは広島平和記念公園を訪れ、原爆ドームや資料館を見学しました。資料館の中は大勢の方で混み合ってはいましたが、それでも子供たちは真剣な眼差しで展示品を見詰めていました。その眼差しからは、戦争の悲惨さや平和の大切さを深く受け止めようとする姿勢が感じられました。この経験を通じて、平和の尊さを深く考える時間を持つことができたのではないかと思います。

現在、平和公園を出発し、山口県へ向かっているところです。移動はスムーズで、子供たちは元気に過ごしています。保護者の皆様、御安心ください。引き続き、旅の様子をお知らせいたしますので、お楽しみにしてください。

IMG_7206 (2)IMG_7208

修学旅行がスタート!

2025年4月23日 12時33分

本日、6年生が修学旅行に出発しました。早朝より、多くの保護者の方や先生方にお見送りいただきました。温かい励ましの言葉と笑顔に包まれながら、無事に出発することができました。改めまして、見送りにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。

出発したバスの中では子供たちが元気いっぱいに過ごしており、友達同士で楽しく会話をしたり、景色を楽しんだりしながら、目的地に向かっています。旅の始まりから笑顔があふれ、和やかな雰囲気に包まれています。

予定どおり順調に進み、昼食には広島の人気スポット「お好み村」で本場のお好み焼きを楽しみました。焼き上げられたお好み焼きに興味津々の子供たち。アツアツのお好み焼きを頬張り、「おいしい!」と笑顔がこぼれていました。

おかげさまで、みんな元気に過ごしていますので、どうぞ御安心ください。引き続き、修学旅行の様子をこちらのホームページでお知らせしますので、是非御覧ください。

IMG_7195IMG_7199IMG_7202

IMG_7203IMG_7204IMG_7205

今週は火曜日からのスタートです!1年生の給食の様子

2025年4月22日 16時13分

 20日(日曜日)の参観日・PTA総会・学級PTAお世話になりました。21日(月曜日)は、繰替休業日だったので、今週は火曜日からのスタートです。そして、6年生児童は、明日23日から25日まで松野町連合小学校で中国・九州方面に修学旅行に出発します。5年生以下は、遠足が予定されています。今週も、全校児童みんなが元気に登校し、のびのびと教育活動に取り組めることを願っています。

 今日の学習の様子です。1年生は平仮名の練習をしていました。「あ」が難しい様子で、消しゴムで消しては、何度も練習をしている姿が見られました。みんな真剣に頑張っていました。

IMG_0003 IMG_0002

 3組では、明日の修学旅行の買い物を想定して、お金の学習をしていました。「お土産に何を買おうか。ペンギンのぬいぐるみを買うには、お店の人にお金をいくら渡せばよいのかな。」と考えながら取り組んでいました。

IMG_0006 IMG_0005 IMG_0007

 他の学年の子供たちの、それぞれに頑張っている様子が見られました。

IMG_0009 IMG_0011 IMG_0021

 今日は、1年生の給食の様子を見に行きました。準備も少しずつ上手になっていました。自分で食べれそうにないと思ったときは、量を減らしてもらって食べているようです。「おいしいですか?」と声を掛けると「はい。おいしい。」と、うれしい返事が返ってきました。パクパク食べる姿を見て安心しました。時間内に食べ切ることが、今後の課題だそうです!

IMG_0023 IMG_0025 IMG_0026

IMG_0030 IMG_0027

参観日・PTA総会・学級PTA

2025年4月20日 12時50分

 今日は、今年度最初の参観日でした。早朝より多くの保護者の皆さんにお越しいただきました。子供たちは、少し緊張した様子も見られましたが、元気に学習する姿を見ることができました。

 授業参観後には、交流センターでPTA総会、続いて学級PTAを行いました。御協力いただき無事に実施することができ、ほっとしています。令和7年度も、引き続き、御理解・御協力をお願いいたします。

 1年生国語科「こんなものみつけたよ」

IMG_0001 IMG_0003 IMG_0002

 2年生国語科「思い出して書こう」

IMG_0006 IMG_0009 IMG_0010

 3年生音楽科「ハッピーソング」

IMG_0029 IMG_0030 IMG_0031

 4年生国語科「春の楽しみ」

IMG_0013 IMG_0014 IMG_0015

 5年生家庭科「お茶をいれてみよう」

IMG_0018 IMG_0026 IMG_0021

 6年生外国語科「This is me」

IMG_0035 IMG_0036 IMG_0033

 2・3組自立活動「おはなしをきいてかんがえよう(平和)」

IMG_0004 IMG_4127 IMG_4128

 PTA総会と学級PTA 御協力ありがとうございました!

IMG_0002 IMG_0003 IMG_0009