R6松西小日記

2学期3日目 ~元気に過ごしています~

2024年9月4日 10時11分

 朝晩は随分と涼しくなり、過ごしやすくなってきました。日中は厳しい残暑ですが、子供たちは、これまで通り、運動場で元気いっぱい遊んでいます。2学期がスタートして3日目になりますが、大きく体調を崩している子もなく、みんな元気です。よいスタートが切れているように感じます。

 教室には、夏休みの課題が掲示されています。頑張っている様子が伝わってきます。

IMG_7899 IMG_8012 IMG_8014

 朝の登校の様子です。通学班別児童会で練習したことを生かされているでしょうか。

 IMG_7967 IMG_7969 IMG_7971

 授業の様子です。運動会のダンスの練習に取り掛かっている学年、タブレットを活用して学習している学年もあります。どの学年も、落ち着いて学習に取り組んでいました。

IMG_7997 IMG_7998 IMG_8002

IMG_8006 IMG_8010 IMG_8013

放課後陸上練習開始

2024年9月3日 18時56分

 今日から放課後の陸上練習が始まりました。3年生以上が参加しました。(3年生は今週いっぱいで終了)初日は、前半は交流センターで基本の運動を行い、後半は運動場で60m走の記録を計りました。まだまだ残暑厳しいため、熱中症対策をしっかりと取って練習を行っていけたらと思います。

IMG_7976 IMG_7979 IMG_7985

IMG_7992 IMG_7994 IMG_7989

西小クリーン大作戦2  ~通学路のゴミ拾い~

2024年9月3日 10時47分

 9月2日月曜日、第2回の西小クリーン大作戦を行いました。1学期末に、赤十字奉仕団の方々と通学路清掃を計画していましたが、雨のため実施できませんでした。そこで、早いうちに通学路のゴミ拾いができたらということで、集団下校の時間を活用して実施しました。ゴミ拾いをしながら、通学路の安全も確認でき、良い機会となりました。

IMG_8005 IMG_8010 DSC05686

DSC05687 DSC05690 DSC05688

通学班別児童会・給食開始

2024年9月2日 16時40分

 2時間目に通学班別児童会を行いました。前半は、各分団に分かれて話合いをし、後半は、交流センターに移動し、登下校の仕方について確認を行いました。班長・副班長は班旗の使い方や笛の吹き方を、他の児童は歩き方や挨拶の仕方を練習しました。登校班での確認は、交通事故から自分の命を守ることにつながります。子供たちは、真剣な態度で練習に取り組んでいました。今日の下校から、そして明日の朝からの子供たちの行動や挨拶がよくなることを期待しています。毎朝登校の見守りをしてくださるボランティアの皆さん、2学期も御協力をよろしくお願いいたします。

IMG_7937 IMG_7938 IMG_7939

IMG_7940 IMG_7941 IMG_7942

 今日から給食が始まりました。2学期も子供たちの成長に欠かせない学校給食。給食の様子を見に行き、「久しぶりの給食どうですか?」と尋ねると「おいしいです!」と答えていました。2学期も給食をしっかり食べて、勉強に運動に励みましょう。

IMG_7953 IMG_7955 IMG_7956

IMG_7958 IMG_7959 IMG_7961

2学期が始まりました!

2024年9月2日 10時58分

 いよいよ今日から2学期です。長いと思っていた夏休みも終わってみるとあっという間でした。この間、児童、教職員共に、大きな事故や事件に巻き込まれず、誰一人、大切な命が失われることなく今日の日を迎えられること、みんなが元気に顔をそろえることができたこと、何よりもうれしく思います。

 1時間目は交流センターで始業式を行いました。2学期のスタートにあたり、子供たちに次の3つのお願いをしました。①自分の命は自分で守ること、②仲間、友達を大切にすること(自分がされて嫌なことは人にしない、言わない)③元気よく挨拶をすること(いつでも、どこでも、誰に対しても気持ちの良い挨拶を)この3つです。

 2学期から新しい友達が加わり、松野西小学校は93名の仲間でスタートします。また、教育実習生も2名来ました。2学期も、新しいことに挑戦したり、友達と仲良くしたりと充実した学校生活が送れるといいなと思います。

IMG_7906IMG_7912IMG_7913 

7月20日に行われた北宇和郡水泳競技大会で素晴らしい成績を収めた子供たちの表彰も行いました。

IMG_7920IMG_7924IMG_7929

全校登校日・教職員研修

2024年8月26日 12時49分

 夏休みも残すところ1週間となりました。今日は登校日で、朝から校内には子供たちの声が響き渡りました。子供たちは、各学級で夏休みの課題を提出したり台風に備えて片付けをしたりと、それぞれに過ごしました。

IMG_7872 IMG_7873 IMG_7875

IMG_7877 IMG_7879 IMG_7881

IMG_7882 IMG_7883 IMG_7880

 4・5年生の児童は、29日に行われる令和6年度愛媛県緑の少年団活動発表大会に参加するため、交流センターで発表練習を行いました。

IMG_7886

 子供たちが下校した後、愛媛県総合教育センターの指導主事を講師に迎え、教職員の研修を行いました。2学期に向けて、参考になるお話を聞かせていただき、充実した研修会となりました。

IMG_7888 IMG_7890 IMG_7891

環境整備~第2回PTA奉仕作業~

2024年8月25日 10時29分

 8月25日(日曜日)7時半からPTA奉仕作業を行いました。

 天気の心配をしていましたが、この日は曇り空で、少し蒸し暑かったのですが、作業にはちょうどよい感じで、無事予定通り実施することができました。休日の早朝より参加していただきました保護者の皆さん、地域の皆さん、お疲れ様でした。おかげ様で気持ちのよい環境になりました。ありがとうございました。

 今回は4年生以上の子供たちも参加し、6年生は溝掃除、4・5年生はグラウンド周辺の刈られた草集めを行いました。保護者についてやってきた低学年の児童は、草引きを行いました。保護者の方と一緒に気持ちのよい汗を流すことができました。

 2学期がもうすぐ始まります。この整備された運動場で、運動会練習や陸上練習に励むことになります。

IMG_7857 IMG_7863 IMG_7865

IMG_7864 IMG_7866 IMG_7867

IMG_7868 IMG_7869 IMG_7870

松野町教職員町内めぐり研修会

2024年7月30日 17時46分

 夏季休業中に入り10日が過ぎました。連日の猛暑。子供たちは毎日元気に過ごしているでしょうか。

 3年生の育てているヒマワリの花がきれいに咲いています。

 IMG_7771 IMG_7774 IMG_7773

 7月30日火曜日。松野町教職員夏季研修会講座I「まつの郷土学」、松野町内めぐり研修会が行われました。昨年度、今年度に松野町に勤務することになった教職員を対象にした研修会です。松野町のバズに乗って、松野町内の自然・歴史・文化・産業に触れ、理解を深めました。コースは次のとおりでした。

①河後森城跡→②フォレスト松野→③キョクヨーフーズ株式会社→④奥内棚田→⑤松野町農林公社→⑥滑床渓谷・万年荘→⑦目黒ふるさと館→⑧森の息吹→⑨芝不器男記念館 

 松野町の魅力を再発見する貴重な研修となりました。

IMG_7781 IMG_7792 IMG_7797

IMG_7810 IMG_7801 IMG_7813

IMG_7815 IMG_7821 IMG_7823

IMG_7824 IMG_7827 IMG_7830

夏休みPTAプール開放終了

2024年7月24日 14時12分

 7月22日月曜日から開放し、たくさんの子供たちが利用をしたプールですが、8月5日月曜日が最終日となりました。この日、雷注意報発表中により中止と致しました。最終日楽しみにしていた子供たちもいたと思いますが、残念でした。保護者の皆様、プール監視当番として暑い中お世話になりました。ありがとうございました。

 本日、松野町教職員夏季研修会の4つの講座が全て終了しました。7月30日の「郷土学・町内めぐり」、7月31日の「不登校児童生徒への支援」と「授業におけるICT活用」、そして8月5日の「特別支援教育の動向」と大変有意義な研修となりました。2学期からの実践に生かしていけるといいなと思います。

IMG_7837 IMG_7839

2学期に向けて、運動場に真砂土が搬入されました。

IMG_7841 IMG_7845 IMG_7846

夏休みPTAプール開放

2024年7月24日 14時12分

 連日の猛暑。夏休みに入り数日が経ちますが、子供たちは元気に過ごしているでしょうか。

 22日月曜日からスタートした夏休みPTAプール開放。保護者の皆さんには、水泳監視で大変お世話になっております。開放初日から、13時を過ぎると多くの子供たちがやってきて楽しみしている様子です。監視の皆さんのおかげで、子供たちは楽しい時間を過ごせています。ありがとうございます。この暑さなので、適宜水分補給を行いながら、よろしくお願いいたします。

IMG_7756 IMG_7758 IMG_7760

IMG_7762 IMG_7768 IMG_7765

IMG_7767 IMG_7766 IMG_7764

7月24日水曜日は、本校を会場に松野町教育相談が行われています。

学級園のヒマワリがきれいな花を咲かせました。

IMG_7751 IMG_7753 IMG_7754

「ゆかたまつり」俳句表彰式

2024年7月22日 11時55分

 7月20日土曜日5時30分から松丸駅、ぽっぽ温泉駅前広場で「ゆかたまつり」俳句表彰式が行われました。

 「ゆかたまつり」に開催に合わせて児童・生徒の投句を風鈴短冊にして8月末まで風鈴短冊にして紹介されるそうです。松野西小学校からは8名の児童が、芝不器男賞をはじめ、商工会長賞などに選ばれました。

IMG_7735 IMG_7739 IMG_7741 

IMG_7743 IMG_7744 IMG_7747

北宇和郡小学校水泳競技大会 

2024年7月20日 15時24分

 7月20日土曜日、鬼北町広見B&G海洋センターを会場に「北宇和郡小学校水泳競技大会」が開催されました。北宇和郡の各小学校から選手が集まり、練習の成果を発揮しました。

 今年度から大会テーマが新しくなりました。本校児童が考えたテーマが選ばれ、開会式で表彰していただきました。

 IMG_7691 IMG_7641 IMG_7645

全種目に、松野西小学校の子供たちがエントリーをしており、黄色のスイミングキャップを被って、力強い泳ぎを披露していました。どの子も、これまでの練習の成果を発揮して頑張る姿に感動しました。自己ベストの記録が出た子も多かったように思います。各リレー種目においても、すばらしい成績を収めました。本当によく頑張ったと思います。

IMG_7647 IMG_7648 IMG_7658

IMG_7672 IMG_7708 IMG_7669

IMG_7715 IMG_7719 IMG_7721

IMG_7724 IMG_7725 IMG_7692

 大会テーマ「最高の 自分になる時 それは今」のとおり、松野西小学校の子供たちは、最高の泳ぎを見せてくれました。

 暑い中、運営に当たっていただいた各校の先生方、応援にきていただいた保護者の皆様、お疲れ様でした。

1学期終了!みんなよく頑張ったね!

2024年7月19日 14時22分

 1学期最終日。朝から夏の日差しが照り付ける暑い1日でした。子供たちはいつものように元気に登校しました。

IMG_7550 IMG_7551 IMG_7549

 3時間目に、スポーツ交流センターで1学期終業式を行いました。3名の代表児童が1学期の思い出や頑張ったことなどを発表しました。

IMG_7561 IMG_7564 IMG_7570

IMG_7575 IMG_7578 IMG_7581

 終業式後に、新体力テストA級となった児童の表彰、今学期で転校する児童の紹介をしました。

 最後に、明日、鬼北町広見B&G海洋センターを会場に行われる「郡小学校水泳競技大会」の壮行会を行いました。これまでの練習の成果を発揮して、松野西小の代表として頑張ってくれることを期待しています。選手の皆さんの健闘を祈ります!

IMG_7591 IMG_7593 IMG_7594

IMG_7598 IMG_7604 IMG_7599

1学期も残すところ1日です

2024年7月18日 14時22分

 明日で1学期が終わります。梅雨明けが近いと言われていますが、今日も蒸し暑い1日でした。子供たちは、それぞれに1学期のまとめをしています。

 昨日5・6年生は、体育科の水泳の時間に着衣泳を行いました。洋服を着たままで泳ぐことの大変さを改めて確認していました。ペットボトルを使って体を浮かせ、助けが来るまで待つことも体験しました。水の事故に遭遇した際、どのようにして自分の命を守るのかについて考えるきっかけにもなりました。

IMG_7768 IMG_7769 IMG_7770

 1年生は、1学期で転校していく友達のお別れ会をしていました。「○○ちゃん、転校しちゃうの。さみしいね。」という声が聞こえてきました。交流センターでは、ハンカチ落としで盛り上がりました。担任の先生が、みんなで記念の写真を撮ろうとしていましたが、なかなか全員が前を向いてくれないと困っていました。本当にかわいい1年生です。

IMG_0008 IMG_0012 IMG_7540

 4年生は、ALTのニッキ先生との外国語活動の時間でした。みんな真剣に学習に取り組んでいました。ニッキ先生の発音をよく聞いて、答えていました。

IMG_7546 IMG_7545 IMG_7542

 6年生は、自分のロッカーや下駄箱などの掃除をしていました。お疲れ様!

IMG_7547 IMG_7548 

 3年生が育てているヒマワリがぐんぐんのびて、花を咲かせる状態になってきました。ついこの間、植え替えをしていたのに、一気に生長しており驚きました。夏休み中には大きな花を咲かせることでしょう。

IMG_7532 IMG_7534 IMG_7535

 明日は終業式。元気に登校してくるのを待っています。

2年生生活科「2年生夏まつり」

2024年7月17日 15時10分

 17日水曜日、2年生が生活科で「2年生夏まつり」を行いました。準備の段階から見ていたので、どんな夏祭りになるのかなと楽しみにしていました。4つのコーナー「輪投げ」「的当て」「けん玉」「魚釣り」が準備されていました。

 IMG_7506 IMG_7507 IMG_7518

 特別支援学級2・3組の児童を招待して、2年生教室は熱気に包まれていました。お店の人を担当する児童が、遊び方を丁寧に教えていました。遊び方に工夫があったり、釣った魚に点数が書かれていて、点数を競ったりと楽しめるものばかりでした。すべてのコーナーを体験させてもらいましたが、どれも大変楽しく、大人でも満足できるものでした。特別支援学級の児童は、何度もチャレンジさせてもらい、できた時のうれしそうな表情が印象的でした。

IMG_7509 IMG_7524 IMG_7515

「このような交流の機会が持ててよかった。」と教職員や支援員も喜んでいました。

 もうすぐ、夏休みです。本物の夏祭りを楽しむことができますね。

IMG_7519 IMG_7525 IMG_7517

IMG_7521 IMG_7522 IMG_7531