いよいよ今日から2学期です。長いと思っていた夏休みも終わってみるとあっという間でした。この間、児童、教職員共に、大きな事故や事件に巻き込まれず、誰一人、大切な命が失われることなく今日の日を迎えられること、みんなが元気に顔をそろえることができたこと、何よりもうれしく思います。
1時間目は交流センターで始業式を行いました。2学期のスタートにあたり、子供たちに次の3つのお願いをしました。①自分の命は自分で守ること、②仲間、友達を大切にすること(自分がされて嫌なことは人にしない、言わない)③元気よく挨拶をすること(いつでも、どこでも、誰に対しても気持ちの良い挨拶を)この3つです。
2学期から新しい友達が加わり、松野西小学校は93名の仲間でスタートします。また、教育実習生も2名来ました。2学期も、新しいことに挑戦したり、友達と仲良くしたりと充実した学校生活が送れるといいなと思います。


7月20日に行われた北宇和郡水泳競技大会で素晴らしい成績を収めた子供たちの表彰も行いました。



8月25日(日曜日)7時半からPTA奉仕作業を行いました。
天気の心配をしていましたが、この日は曇り空で、少し蒸し暑かったのですが、作業にはちょうどよい感じで、無事予定通り実施することができました。休日の早朝より参加していただきました保護者の皆さん、地域の皆さん、お疲れ様でした。おかげ様で気持ちのよい環境になりました。ありがとうございました。
今回は4年生以上の子供たちも参加し、6年生は溝掃除、4・5年生はグラウンド周辺の刈られた草集めを行いました。保護者についてやってきた低学年の児童は、草引きを行いました。保護者の方と一緒に気持ちのよい汗を流すことができました。
2学期がもうすぐ始まります。この整備された運動場で、運動会練習や陸上練習に励むことになります。



夏季休業中に入り10日が過ぎました。連日の猛暑。子供たちは毎日元気に過ごしているでしょうか。
3年生の育てているヒマワリの花がきれいに咲いています。

7月30日火曜日。松野町教職員夏季研修会講座I「まつの郷土学」、松野町内めぐり研修会が行われました。昨年度、今年度に松野町に勤務することになった教職員を対象にした研修会です。松野町のバズに乗って、松野町内の自然・歴史・文化・産業に触れ、理解を深めました。コースは次のとおりでした。
①河後森城跡→②フォレスト松野→③キョクヨーフーズ株式会社→④奥内棚田→⑤松野町農林公社→⑥滑床渓谷・万年荘→⑦目黒ふるさと館→⑧森の息吹→⑨芝不器男記念館
松野町の魅力を再発見する貴重な研修となりました。




7月22日月曜日から開放し、たくさんの子供たちが利用をしたプールですが、8月5日月曜日が最終日となりました。この日、雷注意報発表中により中止と致しました。最終日楽しみにしていた子供たちもいたと思いますが、残念でした。保護者の皆様、プール監視当番として暑い中お世話になりました。ありがとうございました。
本日、松野町教職員夏季研修会の4つの講座が全て終了しました。7月30日の「郷土学・町内めぐり」、7月31日の「不登校児童生徒への支援」と「授業におけるICT活用」、そして8月5日の「特別支援教育の動向」と大変有意義な研修となりました。2学期からの実践に生かしていけるといいなと思います。

2学期に向けて、運動場に真砂土が搬入されました。

7月20日土曜日5時30分から松丸駅、ぽっぽ温泉駅前広場で「ゆかたまつり」俳句表彰式が行われました。
「ゆかたまつり」に開催に合わせて児童・生徒の投句を風鈴短冊にして8月末まで風鈴短冊にして紹介されるそうです。松野西小学校からは8名の児童が、芝不器男賞をはじめ、商工会長賞などに選ばれました。

明日で1学期が終わります。梅雨明けが近いと言われていますが、今日も蒸し暑い1日でした。子供たちは、それぞれに1学期のまとめをしています。
昨日5・6年生は、体育科の水泳の時間に着衣泳を行いました。洋服を着たままで泳ぐことの大変さを改めて確認していました。ペットボトルを使って体を浮かせ、助けが来るまで待つことも体験しました。水の事故に遭遇した際、どのようにして自分の命を守るのかについて考えるきっかけにもなりました。

1年生は、1学期で転校していく友達のお別れ会をしていました。「○○ちゃん、転校しちゃうの。さみしいね。」という声が聞こえてきました。交流センターでは、ハンカチ落としで盛り上がりました。担任の先生が、みんなで記念の写真を撮ろうとしていましたが、なかなか全員が前を向いてくれないと困っていました。本当にかわいい1年生です。

4年生は、ALTのニッキ先生との外国語活動の時間でした。みんな真剣に学習に取り組んでいました。ニッキ先生の発音をよく聞いて、答えていました。

6年生は、自分のロッカーや下駄箱などの掃除をしていました。お疲れ様!
3年生が育てているヒマワリがぐんぐんのびて、花を咲かせる状態になってきました。ついこの間、植え替えをしていたのに、一気に生長しており驚きました。夏休み中には大きな花を咲かせることでしょう。

明日は終業式。元気に登校してくるのを待っています。