R6松西小日記

滑床山開きと森林教室

2024年4月23日 18時21分

 国立公園滑床渓谷の山開きに、4年生の児童が参加しました。森の国発祥の碑の前で神事が行われる予定でしたが、雨天のため「万年荘」の建物内で行われました。「万年荘」は、今年度で建て替えで、最後にこの場所で神事を行えて、感慨深いものがありました。

IMG_5417 IMG_5416 IMG_5423

子供たちは、「森の国緑の少年隊」として、渓魚の放流を行いました。雨も降っており足元が悪いため、万年橋からの放流でした。

神事の後は、森林教室を行いました。四万十川森林ふれあい推進センターの皆様にお世話になり、松ぼっくりを使った「ふくろう」づくりをしました。かわいいふくろうが出来上がっていました。この様子は、UCATで明日18:00から放送されるそうです。

IMG_5434 IMG_5440 IMG_5445

今年度の最初の参観日でした。

2024年4月21日 17時54分

令和6年度がスタートして、2週間が経ち、初めての参観日が行われました。たくさんの保護者の方にも御来校いただき、子供たちの授業を見ていただきました。1年生にとっては初めての参観日。どの子供も張り切って手を挙げるなど、伸び伸びと学習に取り組んでいました。その後、PTA総会では、交流センターに多くの方にお集まりいただき、今年度の方針について話し合いました。また、学級PTAでは、各学年部に分かれて、今年度の活動計画などについて話し合い、有意義な時間となりました。本日はお忙しいところ、お越しいただき、ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_5376IMG_5379IMG_5381IMG_5385IMG_5390IMG_5373IMG_1081IMG_5388IMG_5400IMG_5409

学ぶことって楽しい ~それぞれの学年の様子~

2024年4月19日 11時39分

 鳥のさえずりが聞こえてくる、本当に静かな環境の中で、松野西の子供たちは毎日学習しています。今日は窓から入ってくる風がとてもさわやかで、気持ちがよいです。

 今週は、大きな地震もあり心配しました。安心して学べる環境があることの幸せを感じました。

 1年生は、図画工作科で自分の顔をかいていました。初めて絵の具セットを使っての色塗りでしたが、使い方を教えてもらいながら頑張っていました。

 IMG_5361 IMG_5363 IMG_5366

 3・4年生は、体育科で体力テストを実施していました。昨年度の自分の記録と比べてどうでしょう。

 IMG_5368 IMG_5369 IMG_5367

6年生は、理科「ものを燃やすはたらきのある気体」で、実験をしていました。ろうそくを燃やすはたらきがあるのはどれかを、グループで調べていました。

 IMG_5358 IMG_5356 IMG_5354

6年生 全国学力・学習状況調査実施

2024年4月18日 12時36分

 昨夜の地震には、皆さん驚かれたことと思います。経験したことのない揺れに、地震の恐ろしさを感じました。その後も、余震が続いており、眠れぬ夜を過ごした子供もいたことでしょう。

 子供たちの様子や校舎、通学路と心配していましたが、点検の際には、大きな被害は見られずホッとしています。子供たちは、地域や保護者の見守りの中、元気に登校しました。挨拶を交わす際に、「寝不足です。生活リズムが崩れてしまいました!」と話す子もいました。

 このような状況の中でしたが、6年生の児童は、予定通り全国学力・学習状況調査を実施しました。寝不足の子もいたようですが、みんな真剣に取り組み、力を発揮していました。よく頑張りました!お疲れ様でした。

IMG_5345 IMG_5346 IMG_5350

他の学年の子供たちも、元気に学習を行いました。

IMG_5340 IMG_5348 IMG_5336

今日も給食後に下校 ~家庭訪問2日目~

2024年4月16日 13時24分

 昨日は、御多用の中、家庭訪問お世話になりました。短い時間でしたが、学級担任と顔を合わせ、話ができたかと思います。学校への要望等は、家庭訪問から戻った際に情報共有しました。訪問時に伝えられなかったこどがありましたら、いつでも御連絡ください。

 さて、今日は、登校の様子を見てみました。班長さんを先頭に一列に並び、上手に歩けていました。先日の交通安全教室で学んだことが生かされていました。挨拶も大変気持ちよかったです。遠くから「おはようございます」と、元気に挨拶をする班もありました。

IMG_5301 IMG_5304 IMG_5305

給食当番の様子です。上手に配膳できていました。毎日おいしくいただいています。

IMG_5321 IMG_5323 IMG_5324

桜のピンク色が新緑のみどり色に。校庭や通学路は、色とりどりのツツジが咲いています。

IMG_5303 IMG_5302 IMG_5309

今週も元気にスタート ~家庭訪問お世話になります~

2024年4月15日 13時09分

 新しい1週間がスタートしました。朝から子供たちの元気な挨拶の声が聞こえてきました。子供たちの明るい声を聞きながら、今週も頑張るぞという気持ちになりました。

 今日は、授業中の様子を参観しました。1・2年生は運動場で合同の体育を行っていました。「猛獣狩りへ行こうよ」のゲームで盛り上がり、元気いっぱい走り回っていました。3年生以上も、それぞれの学習に真剣に取り組んでいました。休み時間には、もやいの広場や運動場で活動する姿が見られました。

IMG_5277 IMG_5278 IMG_5281

IMG_5283 IMG_5288 IMG_5290

 今日と明日は家庭訪問で、子供たちは給食後に集団下校です。玄関に集合し、生徒指導主事から下校してからの生活について、気を付けることの確認をして下校しました。 

IMG_5293 IMG_5296 IMG_5297

安心できる学びの場を ~環境を整えて~ 

2024年4月12日 11時06分

 月曜日から始まった新学期。1年生にとっては、何もかもが新しく、ドキドキの毎日だったことでしょう。2年生以上も、一つ学年が上がり、緊張の中での1週間を過ごしたことでしょう。みんなよく頑張りました。日常の学校生活が戻り、子供たちが、落ち着いて生活していることをうれしく思います。 

 高学年の子供たちは、朝から委員会の仕事に汗を流していました。教室では、朝の読書タイムも始まっています。1日のよいスタートが切れています。

IMG_5270 IMG_5232 IMG_5234

 この1週間は、行事等もいろいろあり、学ぶことがいっぱいありました。子供たちが安心して学べる環境を整えていくことの大切さを感じました。今日は、業者の方に、もやいの広場の剪定をしていただきました。

IMG_5273 IMG_5274 IMG_5275

交通事故防止のために ~交通安全教室~

2024年4月11日 19時18分

 11日、松野駐在所、スクールガードリーダー、交通安全協会松丸支部、鬼北交番の方々をお迎えして、交通安全教室を実施しました。最初に、自転車点検の仕方を教えていただきました。次に、登校班ごとに安全な歩行の仕方を学び、実際に通学路を歩いてみました。信号機のある交差点の横断の仕方や、班旗・笛の使い方などを確認しました。途中、すれ違う地域の方々への挨拶や、止まっていただいた車にも、気持ちのよい挨拶ができており、感心しました。昨日の避難訓練に引き続き、自分の命を守るための大切な学習となりました。

IMG_5236 IMG_5241 IMG_5247

IMG_5248 IMG_5255 IMG_5254

自分の命は自分で守る ~避難訓練~

2024年4月10日 10時39分

 地震を想定して第1回の避難訓練を実施しました。事前指導では、避難訓練のねらいを子どもたちに伝え、一次避難から二次避難までの流れを確認しました。1年生は、小学校での訓練は初めてでしたが、学級担任の誘導のもと、落ち着いて避難しました。2年生以上もこれまでの経験を生かして、迅速に、安全に避難できました。 

  IMG_5219  IMG_5222 IMG_5225

 一人ひとりのかけがえのない命を守るために、今後も様々な状況を想定して訓練を行っていきたいと思います。自分の頭で考えて、行動できる子どもたちになることを願っています。

給食が始まりました!

2024年4月9日 15時46分

 今日から給食が始まり、2年生以上は6時間授業でした。朝から、子どもたちの元気な挨拶が響き渡り、気持ちよく1日のスタートを切ることができました。

 2時間目には通学班別児童会、3時間目には身体計測を行いました。学校の日常を取り戻すためには、もう少し時間が掛かりそうですが、新1年生を迎え、お兄さん、お姉さんとして張り切っている様子がうかがえ、本当に頼もしく感じました。子どもたちが、安心して持てる力を発揮できることを願っています。

 1年生の初めての給食の様子です。みんな「おいしい!」と言いながら食べていました。2年生以上も、上手に配膳を行っていました。子どもたちの成長を支える給食。毎日、感謝していただきたいと思います。

 IMG_5210 IMG_5212 IMG_5211 

 IMG_5213 IMG_5218 IMG_5217

令和6年度がスタート 入学おめでとう

2024年4月8日 19時29分

 令和6年度がスタートして1週間が過ぎました。満開だった桜も散り、通学路は、ピンクのじゅうたんを敷いたようです。

 4月8日は、桜の花びらが舞う中での入学式となりました。松野西小学校には、22名のかわいい1年生と新しい友達が増え、全校児童96名でスタートです。みんなで楽しく学校生活を送りましょう。

IMG_5075 IMG_5069 IMG_5088

IMG_5147 IMG_5155 IMG_5170 

IMG_5182 IMG_5184 IMG_5192