1学期末に2名の児童が転校した1年生。今日、また一人転校することになりました。1年生の教室からにぎやかな声が聞こえたので行ってみると、お別れ会をしていました。
4人ずつのチームに分かれてゲームをしており、私からも、一つお題を出させてもらいました。みんなで仲良く、わいわい言いながら、お題に取り組んでいました。
最後に、子供たちの書いたメッセージカードを渡して、記念写真を撮りました。みんな最高の笑顔でした。お別れするのは本当にさみしいことです。次の学校へ行ってもみんなで、応援しています。「元気で、頑張ってね!また、松野町に来てください。」




1時間目、2回目の全校体育があり、綱引きと応援合戦の練習を行いました。1時間目から、強い日差しが照りつけ、残暑厳しい中の練習となりました。
綱引きの説明の後、実際に赤白で勝負しました。綱を引く姿勢等も先生方からアドバイスをいただき、真剣に取り組んでいました。
「腰を落としてお腹を空に向けて」という言葉に上を見上げると、雲一つない青空でした。


綱引きの後は、紅白に分かれて応援合戦の隊形を確認しました。6年生を中心に頑張っていました。


昨日、学校保健委員会とPTA役員会を同時に実施しました。
最初に学校医、学校薬剤師、保健師をお迎えして、役員と教職員も交えて学校保健委員会を行いました。養護教諭から健康診断の結果について説明し、児童の現状を伝えました。その後、役員の皆さんと教職員でグループを作り、本校児童の健康課題とその課題に対する取組について話し合いました。それぞれのグループで活発な意見交換がなされました。話合いの後に全体協議の時間を持ち、共有しました。最後に学校医、学校薬剤師、保健師より講評をいただきました。短い時間でしたが、有意義な時間となりました。今後とも、学校・家庭・地域が一体となって、子供たちの健やかな成長を支えていけたらと思います。


学校保健委員会に続いて、PTA役員会を行いました。1学期に行いました学校教育に関するアンケートの結果について説明をしました。また、運動会のことや各種研修会、今後の主な学校行事について話し合いました。御多用の中、参加いただきありがとうございました。

子供たちの見守り活動で大変お世話になっているスクールガードリーダーの方に、お花を届けていただきました。朝晩の秋を感じる今日この頃ですが、日中は残暑厳しく、子供たち、教職員の疲れも見えてきています。そんな中、彼岸花など秋の草花をたくさん届けていただき、気持ちが明るくなりました。早速、各教室、校長室に飾らせていただきました。ありがとうございました。
